2019年9月15日
旧日本軍軍港
沖ノ島のボートダイブが中止になったので急遽佐世保にボートダイブに行きました
福岡~長崎・辰ノ口方面は時化
だったり透明度悪かったりだったのでここに来たわけです
佐世保はもともと私がオープンウォーター⇒インストラクターまでホームとして潜ってたところ
慣れ親しんだ場所です
当時はよく迷ってました(笑)
佐世保は知ってたつもりでもブリーフィング中に、「ここは戦時中に…」のお話が始まった途端にスイッチが入ってしまった
「そっ、そーいえばここは旧日本軍の軍港として有名だったところやん
」
その瞬間にダイビングをやってて良かった~と一人で感動してしまいました
学生時代から当たり前のように潜ってたところなのにとても新鮮でした
湾内は確かに透明度悪いかもしれませんが、点在する島
に戦時中の建設物があったり、ポイントによっては水中で大砲の玉が落ちてたり、沖に米軍の空母が停泊してたり、潜水艦が水面移動してたり…
今まで当たり前として観てた佐世保でもぐれるってことは実は凄いことだったって気がつきました