2019年8月17日
高良川リバースノーケリング
今日は地元久留米の筑後川防災施設【くるめウス】のイベントに参加してきました
今年で3回目になる筑後川の支流『高良川』でスノーケリング教室です。
道具の使い方や注意事項を説明中
昨年に引き続き、今年も参加してくれたちびっこ
さんもいらっしゃいました。
ありがとうございます
ウエットスーツ見せただけで小学生のみんなはテンションMAX
「ウエットスーツ着たままオシッコしたらいかんよ~」
この後、簡易プールでスキルの練習を行います
「筑後川で泳ぐんですか?」ってちびっこのみなさん
いやいや、筑後川で泳いだら流されていくよ
簡易プールでの練習とはいえ、ちゃんとスキルの練習はやります
水とふれあいながら水辺の事故を少しでも減らせるように大人も子供も一緒に遊びながら学習できる一石二鳥のイベントです
川に入ったら『くるめウス』の先生に生物の解説をしてもらいます
小さな魚
はすべてメダカに見えてしまうダイビング関係者(笑)
実は、カワムツの幼魚なんです
へぇ~
むちゃくちゃ浅い
場所によっては70~80㎝くらいの深さの所もあるのでライフジャケットは必需品です
何かを見つけたちびっこ
さん達
かなり熱心に水中をのぞいてます
大人の方が油断するので子供達にお手本となるように大人もライフジャケットは必需品です。
最後はちょっと深いくて流れが早いところで【浮いて待て】の練習
川と海では比重や流れ方が違うのですが、ライフジャケットを着てる点ではかなり有効です。
し、写真
撮るの忘れてました
参加してくださったみなさん、ありがとうございました
また来年も開催されるので遊びに来てね~